旅の楽々タウンrakurakutown.com
長崎の夜景とちゃんぽん
ランタンフェステバル

長崎県のイラスト地図

「長崎県」の聞きなれない「波佐見焼」は、お手頃な価格と白磁の美しさ、藍色で絵付けされた繊細な染付が人気の日用和食器ですが、新規参入品ではなく400年前から「有田焼」として出荷していたが、産地表示の問題で名称が変わったのです。さて、世界遺産の軍艦島には、1号棟の端島神社から70以上の建造物がある。それらの建造物が世界遺産登録の対象ではなく、登録の対象は1000mもの地下坑道とコンクリートのなかった明治時代に、海からの脅威を防いだ凝固剤の「天川」を用いた護岸法だったのです。

■ 長崎

長崎の夜景

長崎 日本三大夜景の一つで、稲佐山からの大パノラマがおすすめです。

■ 雲仙 島原 小浜

雲仙地獄

雲仙
温泉

雲仙地獄は、噴気孔から真っ白い水蒸気がもくもくと噴き上がっていてまさに地獄そのものです。大叫喚地獄など30あまりの地獄があります。開湯の歴史は定かではありませんが1300年以前には湧き出ていました。また、雲仙とは、雲仙岳という火山から名付けられ、かっては温泉山と書いてうんぜんさんと読まれました。泉質は殺菌効果が高いことで知られている硫黄泉で、草津温泉のお湯とよく似ています。

島原湾

島原 島原ではフグのことを「がんば」と!

小浜温泉の足湯

小浜
温泉

小浜マリンパーク内には、足湯の長さ日本一の「ほっとふっと105」がある。105度の源泉温度にちなんで105m! 高温の源泉から立ち上る湯けむりに包まれ一面がオレンジ色に染まる、橘湾に沈む夕日を見ながら浸かる足湯は贅沢。開湯の歴史は古く奈良時代初期までさかのぼり、湯量豊富な温泉の泉質はナトリウム塩化物泉で、神経痛、きりきず、婦人病などの症状によい。温泉街では小浜ちゃんぽんが有名!

■ 諫早 大村 長崎空港

めがね橋

「写真提供:長崎県観光連盟」

諫早 眼鏡橋は、石造二連アーチ橋で国の重要文化財。

大村公園

「写真提供:長崎県観光連盟」

大村 大村公園は、約30万本の花菖蒲が公園内を埋め尽くす。

長崎空港

長崎空港 大村湾に浮かぶ世界初の本格的な海上空港です。

■ ハウステンボス

ハウステンボス

ハウステンボス オランダの街並みを再現したテーマパーク!

■ 佐世保 平戸

佐世保・展海峰の絶景

佐世保 展海峰からは、九十九島が180度のパノラマで広がる。

平戸側より生月大橋と生月島

「写真提供:長崎県観光連盟」

平戸 平戸市と隠れキリシタンの島として有名な生月島を結ぶ生月大橋。

■ 五島列島

五島列島の教会

「写真提供:長崎県観光連盟」

五島列島 福江島の堂崎教会は、五島のシンボル的教会です。

■ 対馬

ヒトツバタゴ

「写真提供:長崎県観光連盟」

対馬 ヒトツバタゴは、国の天然記念物で「海照らし」とも。

■ 壱岐島

はらほげ地蔵

「写真提供:長崎県観光連盟」

壱岐島 はらほげ地蔵は、海女で有名な八幡浦の海中に祀られています。

▲ページの先頭に戻る