旅の楽々タウンrakurakutown.com
大きな椅子とアクロス福岡
太宰府天満宮

福岡県のイラスト地図

「福岡県」の香椎(かしい)の海岸で発見された男女の情死体。オレ、松本清張は東京人だと思っていたので「点と線」の事件現場が、聞いたこともない福岡の香椎という地名がでてきたのには違和感を覚えた。が、清張の郷里が北九州市なのを知って納得。ひっきりなしに電車が出入りする東京駅でのトリック、さみしい国鉄香椎駅と西鉄香椎駅での目撃証言、常にくたびれた服装をしている福岡署の古参刑事、銀座のなじみの喫茶店でコーヒーを飲むのが趣味の警視庁の警部補とのアリバイ崩しが、とっても面白い。

■ 博多 キャナルシティ

JR博多シティ

博多 JR九州・JR西日本・福岡市地下鉄の博多駅の商業施設「JR博多シティ」

キャナルシティ

「写真提供:福岡県観光連盟」

キャナルシティ コンセプトは「都市の劇場」

■ 海の中道 太宰府 二日市

海の中道

海の中道 海の中道海浜公園は、博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた陸繋砂州。

太宰府天満宮

太宰府 太宰府天満宮は、菅原道真公が祭神で「学問・至誠・厄除け」の神様。

二日市温泉

二日市 二日市温泉は、万葉集にも歌われた悠久の歴史を持つ温泉。

■ 天神 中洲 薬院

渡辺通り

「写真提供:福岡市」

天神 中心街「天神」を南北に貫く愛称・渡辺通り。

中洲

「写真提供:福岡市」.

中洲 那珂川と博多川に挟まれた中州にある西日本一の繁華街!

薬院

「写真提供:福岡県観光連盟」

薬院 松風園の樹齢100年を超えるイロハモミジです。

■ 福岡ドーム 糸島

福岡PayPayドーム

「写真提供:福岡県観光連盟」

福岡PayPayドーム 福岡ソフトバンクホークスの本拠地。

糸島の夫婦岩

糸島 筑前の二見ヶ浦は夕陽が有名です。

■ 北九州

関門海峡の朝日

「写真提供:福岡県観光連盟」

北九州 関門海峡の朝日!

■ 宗像 宮若 飯塚

宗像大社

宗像 宗像大社は、古くから海上・交通安全の神様です。

脇田温泉

「写真提供:福岡県観光連盟」

宮若 脇田温泉は、博多・北九州の奥座敷です。

麻生大浦荘

「写真提供:福岡県観光連盟」

飯塚 麻生大浦荘は、麻生本家を中心に建てられた住宅。

■ 久留米 甘木

高良大社と久留米の街並み

久留米 市街を望む霊峰・高良山に建つ「高良大社」

三連水車

甘木 筑後川の中流域の三連水車です。

■ 原鶴温泉 筑後川温泉

筑後川に面した原鶴温泉

「写真提供:福岡県観光連盟」

原鶴
温泉

博多の奥座敷と呼ばれる原鶴温泉の開湯は、130年以上も前で、ケガをした鶴が川河で傷を癒し元気に飛び立って行く姿を見て発見したという。「W美肌の湯」として女性から高い評価を受けているのは、温泉が弱アルカリ性で硫黄が混ざっており、古い角質を落とす性質と美白効果を合わせ持っているからです。また、九州一の大河・筑後川湖畔にある原鶴温泉郷では、夏の風物詩として鵜飼も催されています。

筑後川温泉街

「写真提供:福岡県観光連盟」

筑後川
温 泉

環境省の国民保養温泉地域に指定された筑後川温泉は、筑後川の中流にある良質な温泉での療養と保養目的とした本格的な温泉地です。開湯は昭和30年で、地元の有志によって掘り当てられました。泉質は天然ラドンを含む高アルカリ泉で、湯に入ると肌に膜が張ったようにすべすべになり、小さな子どもからご高齢者まで安心して入れます。うきは市はフルーツ王国で年間を通し多種多様なフルーツ狩りができます。

■ 北九州空港

北九州空港

北九州空港 海上空港で、九州唯一の24時間利用可能な空港。

■ 苅田 行橋 豊前

工場夜景

「写真提供:福岡県観光連盟」

苅田 室蘭・川崎・四日市と並んで「日本四大工場夜景」

行橋市のまちなみ

行橋 古くより「みやこ」(京・京都・美夜古)と呼ばれた。

大きな椅子

「写真提供:福岡県観光連盟」

豊前 「サイクル豊前」の折り返し点には、豊前一の大きなイス!

■ 大牟田 柳川 八女 筑後

おおむた大蛇山まつり

「写真提供:福岡県観光連盟」

大牟田 おおむた「大蛇山」まつり! 我が物顔で練り歩く大蛇たち!

柳川の川下り

柳川 北原白秋ゆかりの松月乗船場から、柳川の川下り。

八女のスィーツ

「写真提供:福岡県観光連盟」

八女 茶葉を使った甘味がいっぱいあります。

筑後市の花・サザンカ

筑後 「サザンカ」は、市の花です。

▲ページの先頭に戻る