初めての営業
1968年(昭和43年)初夏、26才のオレ(湯の街ネヲン)は、陸上自衛隊を除隊すると、あみだくじの階段を下るようにして、なりゆきで伊豆熱川温泉のホテル アタガワに就職した。
仕事は、お客様から宿泊料をいただくお会計係(経理)であった。この物語は、それから3年半が過ぎた春のある夜の旦那さん(社長)との会話からはじまります。
序章
当時の温泉旅館は、女将さんの指示のもと古参の番頭さん(支配人)や女中頭を中心にまわっており、ご主人はといえば名ばかりの社長で、旦那さんとかお父さんとか呼ばれ、家業の仕事はほったらかしで、毎日ブラブラと競輪・競馬にパチンコ・麻雀、芸者遊びにと好き勝手をしていた。温泉旅館は儲かっていたからである。
湯の街ネヲン、もし、就職先の旦那さんが遊び人であったら、今頃は場末のドブのよどみに沈んでいただろう。
こんな時代、ホテル アタガワの旦那さんは例外中の例外であった。この40歳半ばの旦那さんは、現場での細かな仕事一つ一つには手や口を出さなかったが、旅館経営には全力をそそいでいた。とくに社員教育には熱心で人を動かす天才であった。
社員教育といっても、業務マニュアルを作ったり、社員を一堂に集めて小難しい講義などをするのではない。いつもマンツーマンであった。話し好きのおじさんという感じで、時や場所を選ばず社員をつかまえては、館内での出来事や時々の世間話をうまく取り入れて、相手のレベルに合わせて解りやすく話しをして聞かせていた。
この旦那さんは、まわりの人達よりも背がヒョロリと高く、手と足がとても長かった。おまけに顔までが長い。そして、社員達と話をするときは、身体を折り曲げ相手の目線に合わせて顔を近づける。話が核心に及ぶとさらに顔を近づけた。だから、気が付くと少し飛び出し気味のギョロ目の長いが顔がすぐ目の前にあった。
旦那さんの思いもよらない話!
ある春の夜、湯の街ネヲン(以下、ネヲン)は、旦那さん(以下、社長)に呼びだされた。その場所は温泉街の中心にある社長宅の2階にある書斎兼事務室であった。向かいの遊技場のネオンの瞬きが窓のくもりガラスに映ったり、酔客の下駄の音や嬌声などが響いてきた。
糖尿病があった旦那さんには夕食後の酒の量に制限があり、焼酎が二杯と決まっていた。特に太っているわけでもないのに、とても汗かきで焼酎を飲みながら一すじ二すじと汗を流していた。
さて、この夜の社長の話は、ネヲンとって思いもよらないものであった。
社長は、目元を少し赤くして、長い人差し指で小刻みに足元を指しながら「ところでネヲンさんは、ここに来てどのくらい?」と訊いた。
この社長は、どの社員にも必ず「さん」づけで呼ぶ。そして、下の社員になればなるほど優しい笑顔と声音で話しかける。また、すべてを承知していながら「どのくら経ったの?」などと話しはじめる。見かけとは違って、本当は何でも知っている恐ろしい社長であった。
「3年半です」と、ネヲンはぶっきらぼうに答える。
「そうか、もう3年も経ったのか!」と、感慨深げにいい「毎日毎日、同じ仕事ばかりでは飽きるだろう」と続けた。
ネヲンは、経理だもの毎日の仕事が繰り返しなのは当たり前だろうと、胸中で思いながら、つぎの言葉を待った。
すると社長は、「たまには、息抜きに外に出てみるか?」と、ネヲンにはちょっと理解しがたいことを言った。
「どう云うことですか?」と、ネヲンは社長のいう意味がわからず聞き返した。
社長が解説をした。「営業ということで外に出すから、都会の空気を吸って気分転換をして来いと云うことだ」と。
「営業ですか!?」と、ネヲンは意外な展開に驚きの声を発した。ネヲンの脳裏には、仕事としての「営業」という思考がまったくなかった。陸上競技の選手が、いきなりプールに飛び込めといわれたようなものであった。
ネヲンの胸中を見抜いている社長は、「バカ! お前に客を取ってこいなんて、これっぽっちも思っちゃいない」と、指先をまるめ弾くようなしぐさをしながらいった。さらに、「第一、お前はぶっきらぼうのうえに、顔からして営業向きでない」と続けた。この社長の言葉にはネヲン自身が、妙に納得しウン、ウンとうなずいた。
このあと、社長は信じられないことをいった。
社長は、長い指を親指からゆっくりと折おりまげながら、月、火、水、木、金といい、そして、今度はその折り曲げた指をパッとひろげて、ネヲンの顔の前で手のひらを左右に振りながらいった。
「ネヲンさんや」と、おだやかにいって、ひと呼吸おいて続けた。「気分転換のために営業という名目で出張させるのだから、5日のうち3日間は映画を見るなり好きにしていい。ただ、ほかの社員の手前があるから、2日間は営業のまねごとをして、それらしい報告をしてね」といい、そして、この社長はネヲンの反応をみながら「まねごとでいいんだぞ! 気楽に行ってこい」と、念を押した。
てなワケで、営業に出る!
はた目には、なんていい社長なんだと見えるかも知れないが、実は、そんなお人よしの社長ではない。向上心の強いネヲンの性格を見抜き、5日のうち3日は遊んでいいよという「エサ」をぶら下げて、もう一つの仕事(営業)をネヲンに与えたのである。
事実、日々のお会計業務は代役にバトンタッチしたが、経理本来の仕事はしっかりとネヲンの手元に残った。この日からネヲンは経理兼営業となった。
東京のおばあちゃん
湯の街ネヲンの人生初の営業活動がスタートした。出張中の宿泊先は世田谷区経堂にある社長の実家であった。ここには、戦時中の避難先としてホテル アタガワの本館(青雲閣)を買い取ったという社長の母親(以下、おばあちゃん)と、お手伝いの静さんというおばさんの二人が住んでいた。おばあちゃんは80代の半ばで、静さんは60歳ぐらいであった。
実は、この高齢のおばあちゃんは妖怪だった。
ネヲンが、この世田谷の家にはじめて厄介になった日、夕食のお膳を前に、おばあちゃんはネヲンの顔を見つめて「あなたがネヲンさんという方ですか」と、やさしくかたりかけ、そして「そ~ですか、あなたがネヲンさんですか」と、何かを噛み分けるようにゆっくりと頷きながら「お父ちゃん(社長)は、ここへ帰るたびにあなたの話をするんですよ!」と、続けた。
「あなたは、いつも一生懸命働いてくれるそうですね。お父ちゃんは大助かりだといって、それはそれは感謝しているんですよ」と、思いもよらないことをいった。
さらに「これからも宜しくお願いしますね。お父ちゃんは、とても期待していますよ!」と、丁重にいった。ネヲンは返答のしょうがなくて、ただ黙って聞いていたが、初対面で、しかも、80歳を超えたおばあちゃんに、こんなことをいわれて、心の内では、ますます仕事に励もうと思った。と同時に、この婆さんは妖怪か? という不謹慎な思いもよぎった。
電車でのセールス
この頃は、温泉旅館も旅行業者も、ようやく世間の陽の当たる場所に顔をだしはじめた時期であり、いわゆる温泉旅館と旅行業者の持ちつ持たれつという時代の幕あけであった。
しかし、この二つの業界は、それぞれが雨後のタケノコのように勢いよく成長をはじめたが、まだまだ、お互いに相手のことを知りえていなかった。たとえば、旅行業者の手元には、両者を結びつける重要な旅館のパンフレットさえもがいきわたっていなかった。ホテル旅館は、必死になってパンフレットの類を配布し始めた時期であった。
こんな時代だったので、温泉旅館の営業マンの一番の仕事は、一軒でも多くの旅行業者へパンフレットを届けることであった。現在の営業マンよ、こんな単純な仕事が営業の主体であったのかと侮るなかれ! 当時は、数年に一度発行される旅行業者名簿しか手に入らなかったので、地図を頼りにやみくもに歩きまわるのみであった。
当時の温泉旅館の営業マンにとって、一番確実な営業方法は、訪ねあてた旅行会社で、近所のライバルの旅行会社の住所を教えてもらうことであった。この大変さはいっぱしの営業マンでなくとも理解できるであろう。
湯の街ネヲンは営業に出ることになったが、教えを請わないネヲンに対して先輩の営業マンたちは誰も営業の手ほどきをしてくれなかった。ネヲンは、すべてが我流で大都会の東京を歩きまわることとなった。
ネヲンは経堂の家から毎朝、熱川温泉と大きく書かれた売店の手提げ袋に、パンフと地図とボロボロの住所録を詰め込み、両手に下げて出かけた。経堂の駅に着くころには手の指が ” J の字 ” になっていて、うまく切符が買えなかった。そんなわけで、午前中の営業は力仕事である。
人間は疲れるとどこでも眠れる。
ここは上野駅である。疲れはててホームのベンチに座ると、次々に電車がすべりこみ大勢の人たちが乗り降りする。電車が発車ると、一瞬、ホームはガラガラになるがすぐにまた乗客でホームはいっぱいになる。
こんな繰り返しをぼーっと見ていると妄想が湧き、このうち一車両分でいいから、毎日、お客さんとして来てくれたらオレはどんなに楽になれるのかと思っていると、いつのまにか眠りこんでしまう。上野駅のベンチで居眠りなんて極上のひと時である。
人間は苦労をすると知恵が湧く。
まず、地図と全国旅行業者名簿をバラバラにして、必要なページだけ持ち歩くようにした。軽くなったし、素早く見られるようになった。
ネヲンは、電車に乗るとまず新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅を目指した。駅のまわりには旅行業者が密集していたので、重いパンフの束をすぐに半減できるからである。
駅の地下街には、ビックホリデーなどのツアー会社の企画商品を並べた屋台のような旅行会社が並んでいて、パンフが早く捌けたし、仕事以外の楽しみもある。いろいろなランチが格安で食べられた。
一人営業なので、席を気にせずいつでもどこでも簡単にもぐり込めた。
そして、食後には、地上に出て冷暖房完備の証券会社にもぐりこみ株価の放送を聞きに来たお客さんのふりをしてフカフカの椅子に座ってひと眠りした。
午後になってパンフが半減すると、電車も空いてくるしネヲンの気分も軽くなった。
昼からの楽しみは読書である。ネヲン、この楽しい時間を確保するために、午後の営業戦略を変えた。歩く時間を減らすために一駅につき一改札口の周辺だけの営業にした。電車に乗るとすぐに尻のポケットにねじ込んでおいた文庫本をとりだしページをめくった。若いというのは素晴らしい。すぐに頭が切り替わり一瞬にしてストーリーが浮かびあがり、小さな活字もなんのそのであった。
この時 ハマっていたのが、司馬 遼太郎の「坂の上の雲」であった。難敵・ロシア攻略の日本軍を我が営業に見立てて没入した。ちなみにネヲンのファンは、騎兵を育成しロバのように貧弱な日本馬で、世界最強のコサック騎兵と戦った秋山好古だ!
我流営業のブーメラン
営業に出るようになって半年が過ぎた。ある残暑厳しい昼下がり、ネヲンは、半袖のワイシャツに水色のネクタイ姿で個人経営の旅行業者さんの店頭に立った。
ネヲンの「熱川温泉のホテル アタガワです」の挨拶と同時に、店主の「背広はどうした!」との、大きなきつい声が突き刺さってきた。そのあと、初対面のこの旅行業者から延々とお説教が続いた。店を後にしたネヲンは、ありがたい教育のお礼にと、コイツを旅行業者名簿から抹殺した。客もくれないのに文句をいうなと言いながら…。
この時代は、旅行業界の人達と旅館の者たちが、それぞれ、無意識のうちに主導権争いをしていたのだろうか? それとも、ネヲンの立ち居振る舞いがよっぽど酷かったのだろうか?
このような旅行業者の罵詈雑言は、ここだけの話しではない。あちらこちらで、ネクタイがダサい、靴が汚い、床屋へ行けなどなど…。また、挨拶の仕方が云々、店の出入りがなってないなどなどと、お叱りをタップリといただいた。
こんな時は、身近の先輩たちのカッコいいスーツ姿が目に浮かんだが、ネヲンはすぐにオレはオレだと打ち消しマイペースをつら抜いた。
また、パンフレットに旅館の電話番号が記載されているのが気に入らないと、即、パンフレットをゴミ箱に打ち捨てた旅行業者もいた。
余談だが仕事の流儀の一つに「形から入る」というのがある。特に、営業さんは仕事に慣れるまでは「形から入る」のがいいように思う。
ネヲンはそれでもめげなかった。このような仕打ちの原因の半分は自分にあると自覚していたし、朝から晩まで怒られていたわけではない。苦言は日に5~6軒であったからだ。それに、無視されたり暖簾に腕押しよりは、怒られた方が闘争心が沸いたからだ。
怒りの主たち多くは、駅ちかの旅行業者のおじさんたちだった。もしかしたら、このおじさんたちは、お客さんにそうとういじめられていたのかもしれない?
ネヲンに光が射した。青空観光の店舗は大井町の駅前アーケード街にあり、店主は中年女性で、観葉植物の鉢が並べられた爽やかな雰囲気だった。ネヲンと同時に、汗をふきふき若者が入ってきた。
汗で濡れた背中にワイシャツがべったりと張り付いていた。
ネヲンは、二人の会話から親子だと察した。二人の短い会話のあと、オレを見るおばさん(店主)の目に、今までのおじさんたちとは違うものを感じた。汗だくで帰ってきた若き息子と、うだつの上がらなそうなネヲンがダブったのであろう。この後、ここのお店からネヲンは、初めての団体客をもらった。
捨てない神
秋の日差しが柔らかいある日、ある旅行業者の店舗のガラス越しに、熱川温泉の有名旅館の営業マンと旅行業者がにこやかに会話をしているのが見えた。
あっ、ここの業者さんは熱川温泉に好意的なんだと、ネヲンは勝手に思いこみ、先客が帰るのを待って店に入った。「熱川温泉のホテル アタガワです」とパンフを差し出しながら元気よく挨拶をすると、「うちは、熱川館と大和館しか送客しないので、パンフはいらないから持って帰れ」と、一蹴された。二流旅館の哀しい現実であった。
そして、晩秋のもの悲しい木枯らしが吹きぬける夕暮れ時、本日最後の営業と決めて小規模の旅行会社に入店した。奥で男性二人が何やら話しをしていた。いつものように「熱川温泉のホテル アタガワです」と挨拶をすると、「ああ、そこへ資料を置いといて」と、その場から返事が帰ってきた。
ここで、あろうことかネヲンは逆ギレをした。
「わざわざ熱川温泉から出てきているのに、話も聞かずにそこに置いておけとはなにごとだ」と、ネヲンは大声でわめいた。すると、年配で体格のいい人が「まあ、まあ、」といいながらあわててとんできた。
「捨てる神あれば拾う神あり」というのがあるが、頑張っているネヲンのことを神様が見ていたのか、この人のいい社長のおかげでネヲンは事なきを得た。「捨てない神」もいたのである。