猫のイラスト
rakurakutown.com旅の楽々タウン
茶屋街を歩く女性
金沢駅前のつづみ門

■ 金沢

JR金沢駅の鼓門

金沢 JR金沢駅の鼓門と、もてなしドーム!

■ 加賀 小松 辰口

山代温泉・古総湯

(一社)加賀市観光交流機構

「山代温泉」 加賀温泉郷の山代温泉は、白山連峰と日本海に囲まれた風光明媚な温泉地で、そのはじまりは、約1300年前、カラスが羽の傷を癒している水たまりだったそうです。源泉には、微妙に異なる3つの泉質があり美肌効果が期待されます。温泉街には、江戸時代から続く風情あふれる町並みが残っており浴衣姿での散策が楽しめます。また、山代温泉は「あいうえお」ゆかりの地で、周辺には「あいうえおの小径」も整備されております。

山中温泉街を歩く女性

写真提供:山中温泉観光協会

「山中温泉」 山中と言うとおり緑豊かな山々に囲まれた美しい景観が広がりる、加賀温泉郷の山中温泉は、開湯から1300年。せせらぎで白鷺が傷を癒しているところを掘ったら温泉が湧き出したといい伝えられます。温泉は飲泉することもでき、美肌や老化防止、肥満解消にも効果があるようです。また、大聖寺川の緑豊かな渓谷沿いには、街のシンボルであるこおろぎ橋やユニークな形のあやとり橋があり四季折々の彩りが美しい。

柴山潟

(一社)加賀市観光交流機構

「片山津温泉」 霊峰白山を望む加賀温泉郷の片山津温泉の開湯は江戸時代、七色に変化するという柴山潟へ、加賀の殿様が狩りに訪れたときに湖面で騒ぐ水鳥の群れをみて発見したというが、水中にある湯源を確保することはできませんでした。しかし、明治時代になって本格的な埋め立て工事により温泉地として発展します。無色透明のしっとりとした温泉は、女性の冷え性にも効き、保湿効果がたかいので湯ざめしにくいとされています。

粟津温泉総湯

小松 粟津温泉は、1300年の歴史ある温泉で近くには北陸有数の名刹・那谷寺。

混浴大露天風呂

辰口 金沢から1番近い温泉地・辰口温泉は、開湯千四百年の歴史ある名湯。

■ 能登 輪島 珠洲

恋路海岸

写真提:石川県観光連盟

能登 恋路海岸は、鍋乃と助三郎の悲しい恋の伝説が残る海岸。

白米千枚田

輪島 白米千枚田は、世界農業遺産「能登の里山里海」の棚田。

すず塩田村

写真提:石川県観光連盟

珠洲 すず塩田村では、現在も約500年前と同じ製法での塩を作っています。

■ 七尾 和倉 羽咋

のとじま水族館

写真提:石川県観光連盟

七尾 のとじま水族館では、魚群を間近に感じられる観察ドームで!

和倉温泉総湯の前の女性二人

写真提供:石川県観光連盟

「和倉温泉」 潮の香りがただよう和倉温泉は、全国でも珍しい海に湧く温泉でその開湯は古く1200年も前です。あるとき漁師の夫婦が、七尾湾の沖合で傷を癒すシラサギを見つけて温泉が湧いていることを知ったというシラサギ伝説があります。泉質は塩化物泉で塩分が豊富な湯で、殺菌効果があるので傷や皮膚病に良いとされています。また、全国有数の高級旅館が七尾湾に面する並ぶ温泉街で、能登観光の玄関口でもあります。

千里浜ドライブウェイ

羽咋 千里浜なぎさドライブウェイは、海岸線を走ることができる観光道路。

▲ページの先頭に戻る